このサイトについて
相談窓口の役割
摂食障害「相談ほっとライン」は、いわゆる拒食症や過食症でお困りの患者さん・ご家族・関係者の皆様からの相談に対応し、患者さんの早期発見と受診につなげることを目標に活動を開始しました。
日本では、専門性の高い治療を受けられる施設は限られています。
また、我々も各地域の医療機関の実情を十分把握することは、残念ながら出来ていません。そのような中でも、患者さんの現在の状況を把握し、適切な医療機関への受診に向けた相談がこの窓口の重要な役割と考えています。
電話で限られた時間での相談となりますので、一般的なお答えとなってしまうことをご理解ください。
国立国際医療研究センター国府台病院 心療内科
摂食障害(いわゆる拒食症・過食症)の相談を希望される方
火曜日から金曜日 9時~15時に摂食障害「相談ほっとライン」で相談を受けています。当事者の方だけでなく、ご家族、学校関係者、医療福祉専門職の方の相談にも対応しています。
ご相談の前に「よくある質問集(FAQ)」をクリックしてください。
この事業は、摂食障害全国支援センターから委託をうけ、国立国際医療研究センター国府台病院心療内科で運営しています。
全国の医療機関を把握・連携している訳ではありませんので、受診先のご相談でしたら居住区の※ 精神保健福祉センターにお電話をいただく方がスムーズなことがあります。
ここでは摂食障害に特化せず広く心の健康に関する相談を受け付けています。居住区の精神保健福祉センターのH Pをお知りになりたい方は、下記の全国の精神保健センター一覧を参考にして下さい。
全国精神保健福祉センター一覧(外部リンク:精神保健福祉センター長会HP内)
活動報告・お知らせ
-
2023年3月10日日本医師会オンラインセミナー「女性の健康課題を考えるー摂食障害(拒食、過食)・やせ」がYouTubeの日本医師会公式チャンネルで公開されました。
https://youtu.be/im8j9JvKD1c
摂食障害の解説やほっとラインも紹介されていますのでよろしければご覧ください。 -
2023年3月10日【メディア2】 摂食障害全国支援センター相談ほっとラインを取材いただきました。
https://dot.asahi.com/dot/2023030300010.html?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bb6c14e03db9431fe7bc1cf9fac0cc6a5818ebe -
2023年3月10日【メディア】摂食障害全国支援センター相談ほっとラインを取材いただきました。
https://dot.asahi.com/dot/2023030300009.html?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f573db260790af40b464944fc54a7b723ea0247 -
2023年3月3日3月3日はほっとラインの窓口をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。 -
2023年3月2日3月2日はほっとラインの窓口をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。 -
2023年2月27日明日2月28日はお休みとお知らせしていましたが、変更し開室いたします。
ご相談・お問い合わせ先
宮城県・千葉県・石川県・静岡県・福岡県在住の方
宮城県、千葉県、石川県、静岡県、福岡県在住の方は、それぞれ支援拠点病院が相談窓口を設けておりますので、そちらへご相談ください。
ご相談のある皆様のためによくある質問集(FAQ)や同様の内容を冊子にしたリーフレットを作りました。それもご参考にされて下さい。
上記の5県以外
質問集(FAQ)やリーフレットをよくお読みいただいてから、ご相談ください。
摂食障害「相談ほっとライン」では、加えて相談員が適切に相談に乗るために、教えていただきたい情報をお伺いします。
相談する前にご準備してから、ご相談ください。
電話番号 047-710-8869
受付時間:火から金 9時~15時(休日、年末年始、お盆休みを除く)
※ご相談いただいた内容に関する情報は、相談と支援をよりよいものにするための調査・研究に利用させていただくことがあります。
それらの研究の成果を発表する際にも、個人が特定できる情報を使用することはありません。